コラム
施工事例
【施工事例を詳しく解説!】吹き抜けとコの字中庭で叶える、開放感と美意識の共存
「とにかくおしゃれな家がいい!」――そんな想いを胸に、オープン間もないチェックハウス東郷を訪れたオーナーさまとはじめたチェックハウスの家づくり。 “憧れだった中庭”を中心に、洗練された空間と機能性を両立した設計で完成したお住まいをご紹介します!
▶︎外観ファサードはシンプル美を極めて

外観ファサードでは、正面中央をあえて凹ませることで、シンプルながら立体感のある印象的な佇まいを演出。見る角度によって陰影が変わり、時間帯によって表情が変化するデザインとなっています。

また、玄関ポーチまわりにはあえて“雨樋”を設けず、建物そのもののフォルムが際立つ設計に。余白の美しさと水平ラインを意識した、洗練されたアプローチが特徴です。
▶︎コの字型中庭に込めた「憧れ」のカタチ

広い敷地だからこそ、中庭の必要性に疑問もあった中、「どうしても欲しかった」というオーナー様の想いから実現したのが、コの字型に囲まれたタイルテラスの中庭でした。
玄関を入ってすぐの正面に中庭をレイアウトし、その中心にはシンボルツリーを配置。まるで美術館の中に一歩足を踏み入れたような、静かで洗練された空気感が漂います。

ちなみに中庭はBBQスペースとしても大活躍。屋根付きの収納スペースには道具もしまえて、ランドリールームへもスムーズにつながる、実用的な動線設計もポイントです。
▶︎視線が抜ける。動線が巡るピットリビング×吹き抜けの開放感

リビングは床を一段下げたピットリビングに。天井まで吹き抜けた開放感と相まって、視線も空間も大きく広がります。さらに、2階には“ぐるりと回遊できる”廊下をレイアウトし、吹き抜けを上からも楽しめる設計に。

家族がどこにいても気配を感じられる、安心と心地よさのある住まいです。
▶︎見せない美学も。キッチンのデザインと生活動線の両立

キッチンはリビングから手元が見えないように設計され、生活感を出さない美しい空間づくりに配慮。家事効率を高めるために設けられたパントリースペースは、収納力だけでなく、最近ニーズが高まっている“セカンド冷凍庫”を収めるためのスペースも確保。
食品や日用品のストックはもちろん、冷凍食品のまとめ買いにも対応できる、実用性に優れた設計となっています。

キッチンカウンターにはニッチやコンセントも細かく配置し、使いやすさと見た目の美しさを両立させました。
さらに、床材の色をリビングとキッチン・ダイニングであえて変えることで、空間にリズムが生まれ、より豊かな住空間に仕上がっています。

――中庭を“空間の中心”に据えたこの住まいには、施主様の美意識と理想の暮らしがしっかりと息づいています。見た目の美しさだけでなく、動線や収納、家事のしやすさまで計算された設計は、「おしゃれ」だけで終わらない、“暮らしやすさ”を追求した家そのもの。
家に足を踏み入れた瞬間から感じる視線の抜けと心地よさは、訪れる人にも深い印象を残します。
チェックハウスでは、美しさと暮らしやすさを叶える設計士が住まいをプランニング。ぜひお気軽にご相談ください。
◎チェックハウス名古屋東スタジオ詳細はこちら◎
https://www.mirai-k.net/showroom/#togo
◎愛知県小牧市/チェックハウス+モデルハウスを見に行こう◎
ご予約はこちら↓
https://www.mirai-k.net/event/20220513/
◎そのほかの施工事例はこちら
https://www.mirai-k.net/case/