コラム

CATEGORY
カテゴリー

施工事例

       

【施工事例を詳しく解説】まるで旅館のような暮らしを叶える家

30代のご夫婦が思い描いたのは、「旅館のように落ち着いて過ごせる家」。
チェックハウスとの家づくりでは、Y様ご自身が10個ほどの“暮らしのテーマ”を考え、理想の住まいのイメージ共有いただき、それらを現代的な住空間へと昇華。ワンフロアで生活できる間取りプランも取り入れ、長く暮らすうえでも心地よい、旅館のような住まいが完成しました。

▶チェックハウスらしい重厚感ある外観デザイン

重厚感ある外観デザインが印象的なY様邸。ガルバリウム鋼板とタイル素材を組み合わせた外観は、重心を低くすることで落ち着きある佇まいに。

軒の深い玄関ポーチもタイルを一部にあしらいました。軒が深いため、雨の日も傘を畳んだり、荷物を置いて玄関ドアを開け閉めしたりする際に、雨に濡れずに済む安心感もありますよね。

▶和のエッセンスをそこかしこに

玄関ホールは来客を迎え入れる場所だからこそ、Yさまの「旅館のような住まい」を叶えるための工夫を細部に取り入れました。
たとえば、玄関ホールにある洗面コーナーをさりげなく目隠しするのは縦格子。素材は木目天井をはじめとし、木の暖かさをさりげなく取り入れています。

すっきりと建具をフルハイトドアにすることで、余計なラインを省いているのもチェックハウスの家づくり全てに共通する点ですが、和を感じさせる住空間を作るうえでもとても効果的です。

使い勝手と美しさを両立する引き戸設計

1階のドアはすべて引き戸(トイレを除く)で統一。動線がスムーズになり、空間の連続性が生まれています。
引き戸の良さは、開け放てば一体的な広がりを、閉めれば落ち着きをもたらす「間」の自在さ。和の建築にも通じる発想です。2階は開き戸を採用し、用途に応じて最適な使い勝手を実現しました。

そんな引き戸でリビングと繋がるのが、YKKの縦格子建具で仕切っている和室空間。
縦格子が空間にリズムを与えます。お客様をもてなす客間としても、ご夫婦がゆったりとくつろぐ場所としても活躍。日常の中に、旅先で過ごすような“非日常の心地よさ”を感じられるスペースです。

素材の連なりが生む上質な統一感をLDKに

LDK空間は、外の軒天と合わせて、1階の天井にも木のはめ板を採用。素材の連続性が、屋外から室内へ自然につながるような感覚を生み出します。建築全体に通底する「温もり」と「静けさ」が、この家の最大の魅力です。

活用方法を考えたキッチンは、海外製の食洗機を取り入れるなど家事効率の良い暮らしを考えられていたYさま。間取り動線も、回遊性を意識したプランとなっています。

和のテイストがやさしく包む、心落ち着く寝室

寝室には障子を取り入れ、柔らかな光がふんわりと部屋を照らします。
昼と夜で表情を変える光のグラデーションが、まるで旅館の客室にいるかのような静けさを演出。普遍的な“和の心地よさ”を現代の暮らしの中に取り戻した空間です。

――和のエッセンスを単なるデザインではなく、“暮らしの質”として取り入れることを意識しました。引き戸や障子といった伝統的な要素を通じて、空気の流れや光の移ろいを感じるお住まいが完成しました。まるで旅館のような穏やかな時間を日常に。Y様の新たな暮らしがここから始まります。

チェックハウスでは、建築家と施主が共に“暮らしのテーマ”を描き、それを丁寧に形にした家づくりをしています。どうぞお気軽にご相談ください。

◎チェックハウス名古屋東スタジオ詳細はこちら◎
https://www.mirai-k.net/showroom/#togo

◎愛知県小牧市/チェックハウス+モデルハウスを見に行こう◎
ご予約はこちら↓
https://www.mirai-k.net/event/20220513/

◎そのほかの施工事例はこちら
https://www.mirai-k.net/case/

モデルハウス

チェックハウスプラス |